経験知ロゴ

VirtualBoxのインストール方法

※本ページはプロモーションが含まれています

VirtualBox
普段使っているパソコン上でLinuxなど他のOS環境を構築し、実行できる仮想化ソフトの「VirtualBox」

VirtulaBoxはVagrantなどで様々な開発環境を作るのに使われます。

VirtualBoxのインストール方法を紹介します。

こちらの記事も要チェック!

    VirtualBoxのインストール

    Oracle VM VirtualBox」から自分のOSに合った最新のバージョンをダウンロード。僕の場合はOS Ⅹなので「VirtualBox バージョン番号 for OS X hosts 」横の「x86/amd64」をクリックしてダウンロード。120MBで1分ぐらいでダウンロードできた。
    VirtualBoxをダウンロード

    ダウンロードしたファイル(VirtualBox-バージョン番号-OSX.dmg)をダブルクリックし開く。表示された「VirtualBox.pkg」をダブルクリック。
    ダブルクリックして開く

    「続ける」をクリック。
    続けるをクリック

    インストーラの「続ける」をクリック。
    続けるをクリック

    インストールする場所を聞かれるので、変えたい場合はここで変える。特に変える必要がなければ「インストール」をクリック。
    インストールをクリック

    パソコンのパスワードを尋ねられるのでパスワードを入力し「ソフトウェアをインストール」をクリック。
    パスワードを入力

    インストールが完了したので「閉じる」をクリック。
    インストール完了

    以上でVirtualBoxのインストールが完了。

    おわりに

    VirtualBox自体インストール後は300MB程ですが、仮想マシン自体が数GB〜数十GBと、かなり大きいのでHDDの空きに注意して下さい。

    役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

    ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから