経験知ロゴ

家族や友人にPSVRを体験させるのにオススメのゲーム

※本ページはプロモーションが含まれています PSVRをはじめて演る人におすすめしたいソフト

PSVRを購入すると、家族や友人に体験させたくなりますよね。

VRを初体験した驚きや感動のリアクションを見るのがとても楽しいです。

最高のリアクションを見るために重要なのが、どのソフトを一番最初に体験してもらうかですよね。

中途半端にVRを体験してしまい、じんわりVRに慣れてしまったら最初のインパクトが薄れてしまいます。

そこで、実際に僕が家族や親戚にVRを体験させて一番リアクションが良かったゲームを紹介します。

家族や友人にPSVRを初体験させるときの参考にしてください。

体験させたソフト

自分なりにおすすめのソフトを厳選していました。

そのソフトは、

The London Heist(ロンドン ハイスト)

ロンドンハイスト

カーチェイスや銃撃戦がエキサイティングなPlayStation VR WORLDSに入っている。

Ocean Descent(オーシャン ディセント)

オーシャンオディセント

海にダイビングし、サメと遭遇するPlayStation VR WORLDSに入っているゲーム。

ROBOT RESCUE

ROBOT RESCUE

迷子になったロボットの仲間を探しに行くアクションゲーム(スーパーマリオみたいなゲーム)で、無料のTHE PLAYROOM VR」に入っている。

という3本です。

実際には体験する人がやりたいと言ったバイオハザード7の体験版もはじめて体験してもらったソフトの1つです。

ちなみに僕はバイオハザード7の体験版をVRで最後までやることはできませんでした…。

一番リアクションが良かったゲーム

計6人のVR未体験者にはじめてPSVRを体験させたのですが、一番リアクションが良く、評判が良かったのはPlayStation VR WORLDSのOcean Descent(オーシャン ディセント)でした。

Ocean Descentが人気だった理由

このゲームはコントローラーを使わず、あたりを見回すだけのゲームなので、VR最大の特徴である没入感を存分に体験できるのが特徴です。

体験者のリアクションを見ると、はじめての没入感を感じながらコントローラーを使い操作するというのは少し混乱しているように思えます。

「VR」という今まで体験したことがない感覚に、従来のゲームのような操作感のギャップが混乱の原因ではないでしょうか。

「VRってこんな感じなんだよ!」

ということを一番最初に体験させてあげることでVRの世界に慣れてもらうのが一番のようです。

VRの感覚に慣れてから、コントローラーを使うゲームを薦めるのが良いでしょう。

一番最初にバイオハザード7を体験した人は、VR空間に慣れていないことに加え、バイオハザード7独特の移動方法に苦戦し、VR酔を感じていました。

その後、Ocean Descentを体験させたところ、興奮気味に、

「これこれ!こういうのだよ〜!!」

とメッチャはしゃいでいましたw

体験させるときのポイント

Ocean Descentを体験させるときのポイントとして、ゲーム選択画面で「サメとの遭遇」というネタバレタイトルを見せないで体験させると良いリアクションを得ることができます。

「サメとの遭遇」というタイトルで、どこかでサメが出てくることが予測できると、実際にサメが出てきたときの驚きは薄れてしまいますからね。

キレイな海中を眺めていて、ウキウキ気分のところにサメが襲い掛かってきてハラハラ展開に。これは絶対に驚くでしょう。

「サメとの遭遇」というタイトルを見せないために、ゲームの選択は体験者以外がテレビ画面を見ながら行うのが良いです。

タイトル選択画面では、「ちょっと目をつむっていて」と言い、目を閉じている間に「サメとの遭遇」を選択すればネタバレは防げるでしょう。

「この画面見てると酔うから」など、理由付けをすると疑いは薄れて目を閉じてもらいやすくなるハズです。

おもしろリアクション

PSVRを知人に体験させて面白いのは、VRに感動したり、VR空間の中での出来事に驚くリアクションを見ることです。

「そうそう!そうなるよねぇ〜!!そこ驚くよねぇ〜!」

という共感も面白さの1つです。

今回体験させた中で一番面白かったリアクションは、ビビりすぎて思わずサメに蹴りを入れたことですw

外から見ると、何もない空間に蹴りを繰り出す仕草はとても笑え、みんなで大爆笑していましたwww

作に必死にしがみつこうとするのですが、VRの世界には存在しても実際の世界には存在しないのでつかむことはできません。

その手探りをする仕草も面白かったですw

テレビに蹴りが届きそうな勢いでしたが、なんとかテレビは無事でした。

PSVRで遊ぶときは、周りに何もない状態であることを確認する重要性を痛感しましたよw

ネット上にはPSVRを初体験した人の面白リアクションがたくさんあります。

その動画を別記事でまとめましたので、そちらの是非見てください。ダウンタウンの松ちゃんのリアクションは最高ですよw

体験させる側の注意点

実際にVRを体験した人ならわかると思いますが、VRで長時間遊んでいるとVR酔いという、車によった感覚に似た症状が出ます。

今回体験した人は全員この症状が出ました。

僕も実感しているので、ヤバくなる前に辞めさせましたが、しばらくフワフワした感覚になっている人もいました。

この辺も体験させる側が気をつける必要があります。

気分が悪くなってきたようなら、早めにやめさせましょう。ゲーム途中でも辞めさせるのが肝心です。

「気持ち悪くない?大丈夫?」

という声掛けと、

「気持ち悪くなると後々長引くから、気持ち悪さを感じたら早めにやめた方がいいよ」

ということを伝えてあげると良いでしょう。途中でやめてもいいんだという気持ちにさせてあげるのが重要です。

自分が体験するときのオススメゲーム

他にも、自分がPSVRをはじめて体験するときにオススメのゲームソフトも過去記事で紹介しています。

上記記事で紹介しているゲームを体験すればまず間違いはないでしょう。

おわりに

実際に体験してみないとVRの凄さはわかりません。

「百聞は一見に如かず」ということわざが正にピッタリです。

今回体験してもらった人の中には、VRは知っていたけど全く興味がなかった人もいましたが、実際に体験してもらうとかなりの興奮状態で、VRの世界にハマってしまいましたw

VRの感動を共有できたり他人のリアクションを見るのはとても面白いです。

品薄状態が続いているPSVRですが、手に入れたのならぜひ周りの人に体験させてあげましょう!

役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから