経験知ロゴ

iOS8.3がリリース!Wi−Fi周りが改善し、IIJも問題なく使える。不具合情報も紹介

※本ページはプロモーションが含まれています

iOS8.3ソフトウェアアップデート
2015年4月9日早朝にiOS8.3がリリースされました!

iOS8.2からのマイナーバージョンアップということでアップデート内容も多数ありました。

Wi−Fiネットワークへの接続が断続的に解除される問題の解消など、不具合の改善などもあります。

格安SIMのiijmio(BIC SIM)の使用状況と併せてiOS8.3のレポートをします。(検証端末はiPhone6 64GBです)

こちらの記事も要チェック!

    アップデートの不具合

    iOS8.3にアップデートしてから2時間使っているが、電話ができなくなったりネット接続できなくなったりするような致命的な不具合は確認できない。

    今のところは問題ないようだ。何か不具合があれば追記する。

    追記:AU版iPhoneは注意が必要。アップデート後に圏外になってしまう事例が。これはキャリア設定をアップデートし5〜10秒後に再起動すれば良いようだ。詳しくは「au Q&Aプラス」でみられる。

    キャリア設定アップデートは

    iOS8.3のアップデート終了後、キャリア設定アップデートを行ってください。
    ⑧「設定」をタップします。
    ⑨「一般」をタップします。
    ⑩「情報」をタップします。
    ⑪「キャリア設定アップデート」が表示されるので「アップデート」をタップします。
    アップデート完了後、5~10秒程度おいてから必ずiPhone本体の電源を「オフ」→「オン」してください。

    となっている。

    追記終わり

    Wi-Fi接続の改善

    iOS8.0においてWi-Fi接続が遅くなるという問題が発生し、僕の環境ではiOS8.1で改善した。

    しかし一部の人は改善していないらしく、iOS8.2以降もこのブログで紹介したWi-Fiの不具合対策へのアクセス数が絶えない。
    iPhone6 (iOS8)でWi-Fi接続が不安定、遅い場合に試してもらいたい3つの設定
    iPhone6・6PlusでWi-Fi接続が遅い問題を改善するルーター設定を紹介

    僕としてはOSレベルでのWi-Fi接続の不具合は解消されたと思っていたが、iOS8.3のアップデート内容を見るとそうではないようだ。

    パフォーマンスの向上

    ・Wi-Fi

    Wi-FiおよびBluetoothに関する修正
    ・ログイン資格情報を断続的に要求されることがある問題を修正
    ・一部のデバイスでWi-Fiネットワークへの接続が断続的に解除される問題に対処

    上記のようにWi-Fi周りに関する修正が行われた。

    Wi-Fi接続が遅くて困っている方にはiOSのアップデートを試していただきたい。

    それでも改善しない場合はルーターが原因の可能性があるので「iPhone6・6PlusでWi-Fi接続が遅い問題を改善するルーター設定を紹介」のお試しを。

    IIJmio(BIC SIM)での通信状況

    格安SIMのIIJmioのみおふぉん(BIC SIM)での通信状況も紹介。

    格安SIMはiOSのアップデートやキャリアのアップデートにより使えなくなる可能性があるのでiOSのアップデートは慎重に。
    今回のiOS8.3のアップデートでも電話、LTE共に問題なく使用できている(iPhone6)。

    今までと違うのが、LTEのつかみが良くなった可能性があるということ。

    iOSをアップデートした際はLTEをつかむまで5分近くかかっていたのが今回は10秒ぐらいしかかからなかった。

    毎回3G表示で不安だった時間が一瞬で終わって拍子抜けした。

    IIJmioの公式ツイッターもそのことについてつぶやいている。


    iPhone以外の対応状況は、IIJ公式サイト「てくろぐ: IIJmio高速モバイル/D iOS別 iPhone・iPad動作状況」で確認できる。

    おわりに

    追記:2015年4月9日12時から16時30分頃まで、手違いによりこの記事を非公開にしてしまっていたためトップページに飛ばされるようになっていました。iOSの情報を求めて来られた方に残念な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
    追記終わり。

    アップデート内容を見た時に、その量の多さに驚きましたw

    メジャーアップデートしたのではないかという量だったのでワクワクしながら読みました!

    iOSのアップデートは慎重に行いたいところですが、不具合の改善はうれしいことなのでとりあえずアップデートしてしまいます。

    皆さんがアップデートする際は不具合情報を調べて問題が無いようならアップデートするようにしましょう。

    役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

    ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから