経験知ロゴ

クラブワールドカップのチケットを取るための手順

※本ページはプロモーションが含まれています クラブワールドカップチケットを取る手順

2015年9月13日 10時00分からFIFAクラブワールドカップ2015のチケットが世界同時販売されました。

メインスタンドかバックスタンドの2階のカテゴリー2狙いで、販売開始時間からWebでチケット争奪戦に参加しました。

その際のチケット購入の流れと手順を紹介します。

こちらの記事も要チェック!

    チケット購入の手順

    「FIFA Club World Cup Japan 2015」の「チケット世界同時販売」をクリック。
    チケット世界同時販売

    購入したい試合の「予約」をクリック。
    予約をクリック

    「自動的に画面が切替わらない方はこちらをクリックして下さい。」の表示が出たのでしばらく待つ。タブ部分がくるくるしてたらつなげようとしているのでじっと待つ。5分以上この画面のまま。
    自動的に画面が切り替わらない

    利用規約をよく読み、同意できたら「同意する」をクリック。クリックしても同じ画面のまま続く。タブ部分がくるくるしてたらつなげようとしているのでひたすら耐える。もう一度「同意する」をクリックするとセッションエラーになるので絶対にやってはいけない。
    同意する

    「同意する」をクリックした後10分ほど待っていると「このウェブページにアクセスできません」の表示が。しかし、タブのくるくるは回っているのでここでもひたすら待つ。
    このウェブページにアクセスできません

    5分ほど上記画面で耐えると「大変混雑しております」の表示に。順番につないでいるのでこの状態でもひたすら待つ。10秒〜30秒ぐらいで画面がリフレッシュされるが、何度のこの画面が出続ける。
    しばらくこのままでお待ちください

    「ページが応答しません」とブラウザのエラーが表示。「待機」をクリックし、しばらくまつが何回も表示されるので5分待った所で「強制終了」を選択。
    ページが応答しません

    戻るボタンを押すと同意画面まで戻されたので再び「同意する」をクリックしてひたすら待つ。

    すると、「多数の人がWebサイトにアクセスしています」の表示が出た。この表示が出たらセッションが破棄されてしまうので素直にトップページからやり直す。
    多数の人がWebサイトにアクセスしています

    最初(FIFA Club World Cup Japan 2015)からやり直すと、1時間かけてようやく利用規約ページへたどり着く。「同意する」をクリックしてしばらくじっと待つ。「大変混雑」ページと「このウェブページにアクセスできません」ページが交互に表示されてもひたすら何もせず待つ。

    「多数の人が…」と表示されたら最初から。これを繰り返し1時間後、ようやく公演選択画面へ。

    「Lシート」とは柱やテレビカメラなど障害物があって見にくい座席。それでも同じ値段なのでLシートで内包を選択。
    公演名

    再び「大変混雑」画面。

    12時35分チケット画面へ。ここからはスムーズに進んだので、この画面になる前でアクセス数制限があったようだ。

    良い席はほぼ完売。「先着販売」をクリック。
    先着販売をクリック

    チケットカテゴリーの選択や、枚数指定、支払い方法、連絡先などを入力して「予約内容確認」をクリック。
    予約入力

    「お客様情報入力画面」で名前や住所などを入力し、「予約内容確認」をクリック
    お客様情報入力画面

    確認画面が表示されるので入力内容を確認。画像認証のアイテムをドラッグアンドドロップして「この内容で予約する」をクリックして予約完了。
    この内容で予約する

    完売情報の流れ

    10時の販売開始からチケット購入完了までのツイッター情報を簡単にまとめ。

    10時45分過ぎぐらいからチケットを取れたとのツイートが。(電話かWebかは不明)

    11時前になると、電話はつながったが既に完売で買えなかったという報告がでてくる。Webよりも電話のほうが繋がったようだ。(100回以上電話してもつながらないというツイートも)

    11時30分頃、Webでカテゴリー1と2,5の予定枚数販売終了の画像が出まわる。

    この辺りから情報戦のようになり、実際は一部のカテゴリーが完売しただけなのに、完売情報を聞き諦める人がちらほら。

    12時前後になると、チケットゲット情報やカテゴリー1と2,5の予定枚数販売終了の画像が多く出回ってくる。

    僕は12時35分にチケット購入ページヘ到着。しかし、未だつながらない人もいた。

    13時を過ぎるとチケットゲット情報が次々と。

    正確な完売時間は確認しなかったが、17時にもう一度見てみると完売していた。

    注意点

    実際にチケット争奪に参加して感じた注意すべき点を紹介。

    余計なソフトを立ち上げない

    パソコンをなるべく軽く。余計なソフトを立ち上げていないか。ブラウザのタブを開きすぎていないかを確認し、CPU、メモリとも余裕のある状態にしておく。

    クリックは1回

    クリックをしても反応していないように感じるが、タブ部分を見ると、くるくる回っているのでそのまま待つようにする。2回クリックしてしまうとセッションが切れたりおかしくなるので絶対にしない。

    セッションが切れると最初からやり直しになるので結果的に遅くなってしまう。

    F5連打をしない

    キーボードのF5を押すとブラウザをリロードできる。Webページにつながらないとつい押してしまいがちだが、クリックと同様にセッションが切れてしまうのでF5連打をしてはいけない。

    更に、リロードはサーバへの負荷がかかるので、自分のIPアドレスがアクセス制限をかけられてつなぐこと自体できなくなる可能性がある。

    電話注文の場合は事前に番号登録

    電話でチケットを取る場合は、事前に電話番号をひかえておく。

    販売開始から電話番号を調べると、Webサイト自体繋がらなくなるので電話番号を調べられない。

    なので、数日前から余裕を持って番号を調べておく必要がある。

    おわりに

    チケットの購入画面には行けましたが、希望のカテゴリーが購入できなかったのでチケットは購入しませんでした。

    横浜国際は陸上トラックがあるのでタッチライン側のカテゴリー1、2以外では観るつもりはなかったからです。

    2011年はなんとか取れたので今回も大丈夫だろうと思っていたら全くダメでした。(2012年はチェルシーが微妙だったので取らず)

    予約システムも前回から4年経ったのにセッションエラー頻発の貧弱なローチケのシステムにもがっかりです。システムも進化してるはずだから時間通りに開始すれば行けるという期待はあっさり打ち破られました。

    2012年は、一般販売後の11月11日に最終販売があったので、今回もあるのではと考えています。

    最終販売に望みをかけます!!

    役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

    ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから