経験知ロゴ

クラブワールドカップ 2015 のチケット発売日決定!購入時の注意点や準備しておくこと

※本ページはプロモーションが含まれています FIFAクラブワールドカップ2015ロゴ

2016年8月20日追記:2016年のチケット発売日が決まりました!
FIFAクラブワールドカップ 2016 のチケット発売日が決定! | 経験知

FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2015のチケット発売日がようやく公表されました!

日本で前回行われた2011と2012では8月10日前後に先行発売が行われましたが、2015年の今回は発売日の発表が8月24日と遅くなっています。

気になる発売日は、

Visaカード限定先行販売は
8月29日(土)12:00 から

一般販売は
9月13日(日) 10:00 から

となっています。
2015年9月25日追記:一般販売の目ぼしいチケットは完売しましたが、2012年は11月11日に最終販売が行われましたのでまだチャンスはあるかもしれません。今年は最終販売があるか分かりませんが、発表次第ブログで報告します!
2015年11月17日追記:最終販売日と時間が決まりました。詳しくは「クラブワールドカップ 2015 のチケット「最終」発売日決!生バルサを日本で見られるラストチャンス!」で。

今年の欧州覇者はバルセロナ。決勝のチケットは入手が困難になることが予想されます。

2011年にパルセロナがきた時の決勝チケットをゲットできた経験を踏まえて、チケット購入の流れや購入時の注意点、発売日当日までにやっておくべきことを紹介します。
2015年9月13日追記:実際のチケット購入の流れを紹介した記事を書きました!購入までにどれだけ時間がかかったか紹介しています。
クラブワールドカップのチケットを取るための手順

こちらの記事も要チェック!

    チケット購入の流れ

    チケットを手に入れるにはインターネットで購入するか、電話での申し込みになる。電話での申込は世界同時販売時だけで、Visaカード限定先行販売では行われない。

    実際の流れ(2011年)

    チケットは「FIFA Club World Cup Japan 2015」で購入することができる。発売が開始されないと、どのような手順で購入できるかわからないので2011年に購入した際の流れを苦労した思い出話を含めて紹介。

    購入完了までの手順

    大体下記の流れ。矢印は画面遷移。

    ①購入したい試合をクリック

    ②カテゴリーと枚数を選択

    ③個人情報を入力

    ④入力内容の確認画面

    ⑤購入完了

    購入時の様子

    2011年の話。Visaカード限定販売は販売開始からアクセスの集中でWebサイトに全く繋がらない状態。開始から数十分程度で販売終了。何もできず完敗。

    勝負の一般販売。やはり販売開始直後からWebサイトに繋がりにくい状態だが、上記手順①〜⑤にかけてゆっくり進んでいく。

    しかし、途中でアクセス集中によるエラーが出ると①からやり直しというシステムのため、②〜③にかけてなかなか進めない。

    しばらくして③に行けるようになってきたが、③の個人情報を入力して送信し、④に移る途中でエラーになり①からやり直し。

    個人情報入力を何度も繰り返し、よ〜〜〜〜やく辿り着いた入力内容の確認画面。確認ボタンを押すとエラー。。。。。

    画面をぶん殴ろうかと思った。

    確認ボタンからのエラーを3度経験し、4度目でようやく購入完了。

    販売開始時間は10時00分で購入完了時間は11時53分。実に2時間近く格闘したことになる。

    あれから4年経っているのでさすがにここまで酷いということは無いだろうが、ある程度の繋がりにくさは覚悟しておいたほうが良いだろう。

    良いシステムになっていることと、サーバが強化されていることを祈りたい。

    事前に準備しておくこと

    チケット発売開始からいち早く登録を完了させるためにやっておくべきコトを紹介。

    ローチケのアカウント取得

    チケットの販売はローチケで行われるのでローチケのアカウントを取得しておく。

    ローチケ.com」でアカウントを作成する。

    クラブワールドカップのチケット販売ページが専用ページになっているのでローチケのサイトかわかりにくいが、クラブワールドカップのURLを見ると

    http://l-tike.com/fcwc2015/index.html

    ドメインがローチケの「http://l-tike.com」になっているのでローチケだとわかる。

    カテゴリーの決定

    チケット申し込み(インターネット) | FIFA Club World Cup Japan 2015」に各カテゴリーの価格が載っているのでどのカテゴリーにするか決めておく。C1はカテゴリー1という意味。

    座席図は「試合日程・開催地」の「席図はこちら」をクリックすると見ることができる。
    座席図の表示の仕方

    2011年は2015年のカテゴリー1と2が同じで30,000円だったのが、今回は1階と2階で価格が別れ1階部分は40,000円とかなり値上がってる。2階席部分も2,000円アップ。。。

    複数の回線・端末を用意

    チケット予約で複数の回線と複数端末を使うことはつながるチャンスを広げる意味で効果的。

    例えば、家の光回線でパソコンから、3GまたはLTE回線でスマホからと2回線2端末から行うなど。

    複数のIPアドレスでアクセスするのがミソ。

    ただし、注意点もあるので後述する注意点も参考に。

    ログイン状態にしておく

    販売開始直前にローチケにログインをしておく。

    恐らくチケット購入手続きの途中で再びログインを求められるが、事前にログインしていると会員IDは入力済みになっているはずなので、パスワードを入力するだけで次の画面に進めるようになる。

    パスワードをコピーしておく

    販売開始前にパスワードをコピーしておくことで、上記場面で迅速にパスワードを入力することができ、時間短縮につながる。

    注意点

    購入時に注意しなければならないのは、1つの回線で1つの端末の1つのブラウザでアクセスするということ。

    例えば、繋がりにくいからといって、パソコンでSafariやChrome、Firefoxなど複数のブラウザでチケットの予約サイトにアクセスしたり、ブラウザ内でも複数のタブを開いてアクセスするということは絶対にやっていはいけない。

    これは予約サイトに複数回連続でアクセスしていることになり、予約サイトからしたらサーバに負荷をかける迷惑行為に当たるので、連続してアクセスしてくるIPアドレスを遮断する可能性があるからだ。

    仮にアクセスを遮断されると時間内に予約することは不可能になるので、過剰なアクセスは禁物。

    家のインターネット回線で複数のパソコンから予約を使用としても、同一IPアドレスになってしまうので注意。

    なので、家のパソコン1台で普通にアクセスし、Wi-Fiを切ってLTE回線にしたスマホでアクセスするという2台構成がオススメ。

    おわりに

    以上がクラブワールドカップのチケットを購入する流れと準備、注意点です。

    4年ぶりのバルサ。楽しみですね。

    前回のネイマールはサントスFCの選手だったので、バルサと戦う側でしたが、今ではバルサの一員ですので、そのへんの感慨深さもあります。

    最後ですが、前回のパルサのアップ風景です。
    バルサアップ風景

    役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

    ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから