経験知ロゴ

デスクワーク用にワークマンのもっこもこインナーソックスを買ったのでレビュー

※本ページはプロモーションが含まれています

もっこもこインナーソックス
部屋でブログを書いたりデスクワークをしていると足が寒い季節になってきました。

僕の場合足から冷えてくるので、寒い部屋を快適にするには足を暖めることだと考えています。

そこで、ワークマンでたまたま見つけた「もっこもこインナーソックス」がいい感じだったので衝動買いし、使ってみたのでレビューします!

こちらの記事も要チェック!

    もっこもこインナーソックス

    外観はフェルト生地で、スネ上部まで温めることができる。インナーソックスなので、長靴などの中に履くことを想定された商品。
    もっこもこインナーソックス

    履き口部分のアップ。ボア部分が外まで出てきて暖かさをアピール。
    インナーソックス履き口部分

    中はボア仕様でもこもこが空気の層を作ってくれて暖かい。
    中のボア仕様

    前から見ると、縦に縫い目が続いている。靴の中に履くのにこれは邪魔になりそう。でも、部屋で使うから気にならない。
    全面から見たところ

    爪先部分をアップで。
    爪先部分をアップで

    裏側もフェルト。廊下を歩くと滑るので注意。長靴に入れることを考慮してか、足幅はかなり狭いが、上の部分が広がるので横のきつさはそれほど感じない。足の裏が底面に収まりきらず、はみ出てる感はかなりある。
    足の裏

    かかと部分は長靴等を履く時に摩擦が邪魔をしないようにフェルトの上から布が縫い付けてある。かかと部分だけうすくなっているわけではない。
    かかと部分

    実際に履いてみると期待通りの暖かさ。太もも周りが隙間があり暖かさが逃げてしまうのが勿体無い。僕の足のサイズは27.0で、買ったサイズは3L(27.5cm〜28.0cm)だが、意外とキツかった。
    実際に履いてみたところ

    商品情報

    パッケージに書いてある情報を紹介。

    使用上の注意

    ・体質により肌に異常(かゆみ、かぶれ等)を起こすことがあります。以上を感じた場合、使用をお避けください。
    ・選択の際、白い物と一緒に洗濯しないでください。色落ちする場合があります。
    ・突起物や表面の粗い物との接触により、生地の糸が引きつれてループや毛羽立ちとなりやすいのでご注意ください。
    ・タンプラー乾燥機のご使用はお避け下さい。
    ・すすぎを十分にし、干す場合は履き口ボア部分を上にして、直射日光を避け、陰干しして下さい。

    商品表示

    本体:ポリエステル 100%
    足底:ポリエステル 100%
    MADE IN CHINA

    本体価格:1,186円(税込8% 1,280円)

    まとめ

    暖かさという点では良かった。

    しばらく履いてみて気付いたのだが、僕はケッコウ足に汗をかくタイプなので、足を包んでしまうとムレて不快かつ汗冷えに繋がってしまう。

    しかし、ふくらはぎ部分は暖かくて快適なのに気づく。

    足冷えに関して大事なのは足を暖めるのではなく、ふくらはぎを暖めるのが効果的なのだ!

    足首から上をしっかり暖め、足はラジエーターのような役割をしたほうが自分にはあっていると悟った。

    そう、僕の足冷え対策には「レッグウォーマー」が合っている!

    おわりに

    部屋靴感覚で買った商品でしたが、自分の足冷え対策の方向性がわかったのは収穫でした。

    次は「レッグウォーマー」に挑戦してみます!

    役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

    ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから