経験知ロゴ

TwitterでツイートしたURLをはてなブックマークに自動登録する方法

※本ページはプロモーションが含まれています

tweetしたURLをはてなブックマークに追加
SNSで気に入った記事を紹介したい時に、Twitterやはてなブックマークにその都度登録するのはかなり面倒くさいです。

そこで、TwitterでURL付きのツイートをした時にはてなブックマークへ登録する方法があったので、その方法を紹介します。(はてブした際にツイートする事もできます。)

こちらの記事も要チェック!

    Twitterとはてなブックマークを連携

    はてなブックマークとTwitterにログインした状態で「はてなブックマーク x Twitter 連携機能」にアクセスし、ページ最下部の「Twitterアカウント認証へすすむ」をクリック。
    Twitterアカウント認証へすすむ

    説明をよく読み、問題がなければ「Twitter認証画面にすすむ」をクリック。
    Twitter認証画面にすすむ

    「連携アプリを認証」をクリック。
    連携アプリを認証

    以上でアカウントの連携完了。

    ツイートしたURLを自動ではてブする

    認証管理画面を下にスクロールすると「Twitterからブックマークを追加」という項目があるので、「Twitterからブックマークを追加する」にチェックを入れ、ツイート形式を選択。(僕は「全ての URL を含むツイートをブックマークに追加する」を選択)最後に「変更する」をクリック。
    Twitterからはてブできるようにする

    以上で設定完了。

    設定を変更したかったり、他の設定もしたい場合ははてなブックマークの画面上部メニューの「設定」→「Twitter」から変更することができる。
    設定場所

    実際に投稿してみる

    ハッシュタグをつけるとはてブ時にタグとして設定してくれるので、「#富士山」というハッシュを付けて投稿してみた。
    はてブテスト投稿

    10分ほど待つとはてブに登録された。
    はてブに登録完了

    ハッシュタグの「富士山」がはてブのタグになり、投稿内容がコメントとして反映されている。

    因みに初回時は投稿以前のツイートも反映される様で、僕の場合は3日前、13ツイート前までにURLが含まれていたら自動で登録されていた。

    おわりに

    僕は基本FeedlyでRSSを読んでいるのですが、気になった記事や後で読みたい時にはてなブックマークが使いにくくて歯がゆい思いをしてました。

    しかし、FeedlyはTwitterへの投稿はしやすいので、今回紹介した方法を使えば簡単にはてブすることができます。

    毎回行う動作はなるべく簡単にしたいですよね〜

    役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

    ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから